今日も Styling coffee オフィシャルBlog 「コーヒー∞わたし」を
ご覧いただきまして誠にありがとうございます!!
約3ヶ月もの間の「空白の時間」について・・・
HPとLINE@の方を並行してご覧いただいているお客様はご存知かと思いますが、
L'ALLURE HAKUSHIMAでのコーヒースクールとコーヒーサロンの実営業、出張サロン、
MEMBERSシステムの導入、Styling coffeeとして講師業の請負etc.全てをこなす日々を送っておりました。
理由はともあれ、首を長くお待ちいただいているご愛読の方がいらっしゃいましたら、
本当に申し訳ございませんでした。
当Blogは、コーヒーサロンL'ALLURE HAKUSHIMAが今春オープンしてから、
Styling coffee 神原としての想いの丈を綴るツールとして機能させておりますので、
ようやく想いを語れるくらい慣れてきたとご認識いただけましたら幸いです。
--------------------------------------------------------------------------------------------
皆さま、こんにちは!
台風10号、まもなく明日8/15(木)上陸

四国から北上していくということで、
ここ広島も通過していくので怖くて、怖くて…

そんな想いをしていらっしゃる当Blogご愛読者の方も多いのではないでしょうか?
とりあえず家のことは頼りになる夫に任せ、
私はお店のことが心配で台風の対策に一目散

仕込みの前倒しと暴風・停電対策を
とりあえず今、無事に終えたところです

皆さまもぜひお早めに対策を、そしてなるべくは外出を控えてくださいね
それでは、今日は「 空白の時間。<3/3> 」について綴りたいと思います。
・
・
・
今一番のハッピーは、
かつてからプロジェクトで働きかけているエチオピアの森のコーヒー、
ベレテゲラのコーヒー、Top of Top を入手することが叶ったことでしょうか



Top of Topというくらいですから、そう!
#1に輝いたコーヒーなのです。
私が今進行中のコーヒープロジェクトの活動する前のきっかけとなったのが、
#1に輝いたコーヒーなのです。
私が今進行中のコーヒープロジェクトの活動する前のきっかけとなったのが、
当Blogご愛読の皆さまならもうご存知かと思いますが、
かつてお世話になっていたUCCがJICAとエチオピア政府との取り組みで
森林保全を目的としたコーヒープロジェクトに参加させていただいたことがきっかけでした。
その活動は、もうかれこれ10年近くとなります。
そう10年近くもの月日をかけて、
自生するコーヒーを生産処理の工程で、クオリティーを向上させた
とびっきりのコーヒーなのです!
※ 特にクリーンカップ(透明感のあるコーヒー)と甘さのボリュームに磨きをかけられた印象
私もいつか、この取り組みの向かうべきゴールとして有限会社アフリカンスクエアー様と
タッグを組みプロジェクトを続けておりますが、
このTop of Topを購入する権利をかつての上司・中平尚己(Naomi Nakahira)さんの采配で
購入をさせていただくことが叶いました!
言うまでもなくが、
すんばらしく美味しいです

ナチュラルのワイニーさを兼ね備えつつ、ストロベリーやレッドグレープなどの赤いフルーツを思わせる
ジューシーなコーヒーの味わいです。
焙煎の煎り具合でここに、シトラス系やティーフレーバーも感じられたりと
魅力的な表情をたくさんもったコーヒー。
それをまずは、これまで応援していただきましたL'ALLURE MEMBERSの皆さまに、
そして教室に長らく通ってくださっているお客様にお召し上がりいただきました

MEMBERSの皆さまには、これからも応援していただきたい意味も込めて
無料で振る舞わせていただき、その他のイベント内容とともにお楽しみいただきました。
今後も年1度のお披露目は、無料でぜひお召し上がりいただければと考えております。
お買いお求めのお客様も、お気軽にお問い合わせください。
Styling coffeeは、" 美味しさの旬" を迎える前に、お客様の元へお届けいたします。
私が目指すべき道標を元上司・中平さんがしっかりと魅せてくださいましたので、
少し先の明るい未来を強くイメージすることができました。
だからこそ、しっかり現地へ還元もしながら天からの恵みである
このコーヒーを1人でも多くのお客様に大切に届けていきたいと思います。
・
・
・
その他、7月は コーヒーの方で さらに 刺激 をいただいて参りました♪
まずは、O.C.D Ver.3 Black ローンチイベント
限られたバリスタのみ招聘されたイベントに出席!!
大学の研究チームとのタイアップで
Sasa さんが淹れてくださったコーヒーは、
「レッドグレープ」という言葉がぴったりの美味し〜いエスプレッソでした。
再現を通して、その味わいがより明確に出るためにも、
新しく今期発売される O.C.D Ver3 Blackの素晴らしさを目の当たりにしました。
歴代のO.C.Dがずらりと。
Sasaさんがおっしゃっていたお言葉で感銘を受けたのは、、、、
「ツールはあくまで再現性を高めるため」
「上手なバリスタが手でレベリングをきちんとすることで、その方が美味しいことももちろんある」
「だから私は、この追求を諦めず、、まだこの先も研究を続ける」と。
その背景には、農園主との関わりが大きく関係しているようで、
彼らが作るコーヒーが正しく世に広まって欲しいからこのバリスタツールが役に立つことを願って作っているようです。
これまでのO.C.Dでは、正直なところ納得いっていなかった私でしたが、
このVer.3 Blackは、細かい調整ができるなど改良されていたので
L'ALLUREのお客様にも役立てればと思って、即購入を決めました



実際に買う前に触ってみたい方などいらっしゃれば、
ぜひ Styling coffee までお声がけください♪
とってもCool ですし、使い心地もとても素晴らしいです 

続いての刺激は・・・
コーヒーとお酒(スピリッツ)を合わせる
コーヒーカクテルの美味しさやそのテクニックを競い合う
JCIGSC (Japan Coffee IN Good SPRITS Championship) に
認定ジャッジ として参戦して参りました!



日本ではまだ歴史の浅い競技大会ですが、世界では当たり前のように
アイリッシュコーヒーを飲まれ、コーヒーカクテルも愉しまれつつあります。
私も興味をいただいたきっかけは、、、、
WCIGSC 2017 Champion MartinHudak さんが
チャンピオンになられた2017年に、幸運にも日本でセミナーを受ける機会をいただき、
いろんなお話や美味しさを教えていただいた事から興味度がどんどん高まって
自分の中で今もなお盛り上がっております。
普段はバーテンダーで人を魅了されていらっしゃるだけあって、
Martinさんの個性的な雰囲気とホスピタリティーに心を惹かれ、
今思うと、彼からコーヒーカクテルの楽しさを教えていただいたように記憶しております。
グループワークで、即席でカクテルを作る時間もありましたが、
皆さんとのチームワークで見事勝利を勝ち取った時の喜びを今でも鮮明に覚えています。
話はそれましたが、、、
その大会 WCIGSの日本代表を選出する予選大会 JCIGSC 2019/2020のジャッジに
参戦させていただいたということです。
ジャッジを務めるにも事前に勉強や試験が必要なのですが、
JBCとはまた違った空間で慣れない私は、緊張いっぱいでした。
8分間でアイリッシュコーヒー2杯とデザイナーズドリンク2杯の提供。
8分間で話ながら、4杯のドリンクというのは、、、
なかなかのことですよね。
その辺りもジャッジは、深く理解した上でさまざまな項目を細かく審査していきます。
コーヒーとのシナジーやバリスタ&バーテンダーのテクニックスキルが必須となるこの大会。
冷静にかつ正確に。
ジャッジする方も責任があるので、終始集中することの8分間。
選手の緊張をほぐすために笑顔で微笑んであげることなんて、
本当難しかったです。
選手側、ジャッジ側の大変さなども
勉強させていただいたJICGSC 2019/2020でした。
こういった刺激から学んだ経験を L'ALLURE HAKUSHIMAでは、
コーヒースクール&コーヒーサロンをご愛顧いただけるお客様に
どんどん還元していきたいと思っております。
もちろんそれは、
" ドリンクの美味しさ" と "楽しいトーク" で♪
ここ、広島で世界の最先端を発信することは難しいですが、
掴んだ情報を生かし、少しでもコーヒーが奏でる新しい美味しさや豊かな時間を
お届けしていけるよう日々精進してまいります。
興味を持っていただけましたら、
ぜひ L'ALLURE HAKUSHIMA 公式HP へ足をお運びください。
現在は、サマータイムを導入しており、
サロンの営業時間を 8:30-16:00 に変更をさせていただいております。
お盆期間 8/16(金) - 8/18(日)も営業をします。
【現在開講中のスクール&イベント情報】
「コーヒーのある豊かな暮らし」 (7月よりスタート)
サロン&スクールの詳細は、HPよりご案内しております。
お申込み&ご予約は、LINE@又はお問い合わせメールにて受付をしており、
お友だち追加いただいた方にはHPの更新などお知らせをしてまいります。
LINE@「L'ALLURE HAKUSHIMA」
PCメールからお問い合わせしやすい方は、以下の方にお願いします。
以上、約2-3ヶ月のギュッとしたお話。いかがでしたでしょうか?
はしょり過ぎていましたら、ごめんなさい。
最後までお付き合いいただきました皆さま、ありがとうございました!!
台風が間もなく迫ってきますが、
こんな時だからこそ、ゆったりとコーヒーを淹れましょう

不安な中迎える台風と、ほっこりした中迎える台風は全く受ける恐怖感も異なりますよね。
それくらい、「おいしいコーヒー」は 偉大なパワーを私たちに与えてくれます。
注)スピリチュアルではございませんのでご安心ください
皆さまにとって、コーヒーのある豊かな時間がつづきますことを
心よりお祈りしております

【イベント開催報告の最新記事】